2011年12月3日土曜日

equipages / 乗組員

EQUIPAGES / 乗組員

A L.Bazalgette  ――L.バザルジェットに

Dans un monde clos et clair                  大海も川もない、
Sans ocean ni rivieres,                          閉ざされて明晰な世界の中で
Une nef cherche la mer                         船は海を捜す
De l'etrave qui resiste                           一部舳先は
Mal aux caresses de l'air,                     大気の愛撫に抗えないこともあるけれど、
Elle avance sur l'horreur                       壊れやすい帆が
De demeurer immobile                         ほんの僅かな幸運すら掴めないとしても
Sans que sa voile fragile                       船はじっと動かない恐怖の上を
En tire un peu de bonheur.                   進んでいく。
Ses flancs ne sont pas mouilles             船べりは「不可能」の塩水で
Par l'eau saline impossible                    濡らされてはいなかった
Et les dauphins familiers                       けれど馴れ馴れしいイルカたちは
Lentement imagines                             じっと思案した挙句、
Ne le prennent pas pour cible.             彼らに標しを認めなかった。

Son equipage fige                                乗組員は
Attend le long de la lisse                      帯板上に並んで動かずに
Que l'ocean se declare                        大洋の見つかる
Et que l'heure soit propice.                  その瞬間を待っている。
Si l'on regarde de pres                        船員のそれぞれを順繰りに
Chaque marin tour a tour                    近くから見たら彼ら
On voit d'annee en annee                    年々歳々各自の表情が
Que chacun de ces visages,                良くなっているのに気づいたろう
Mieux que s'ils etaient de pierre,         僅か一日でも年老いない
Ne vieillit pas d'un seul jour.               小石のような無表情に較べたら。

Mais un navire identique                     けれど大西洋を航行する
Vogue sur le Pacifique                       ある一艘の船に
Avec de pareils marins,                      彼らに似た船乗りたちが乗っていて、
Mais ils vivent, vont et viennent          けれど彼ら生きて、行きて、往きていたし
Et chacun a son travail,                      各々が自分の仕事を持っていた、
L'un monte au mat de misaine,           あるものはフォアマストに上り、
Un autre a la passerelle                     別のものはブリッジで
Se penche sur le sextant                    六分儀の上に屈み込んでいた
Et voici de vrais dauphins                  そしてここには本物のイルカたちがいる
Sous les yeux du Capitaine                船長の眼下に
Parmi l'ecume marine                        自らの存在証明を歌っている
Qui chante d'etre elle-meme.             海の泡につつまれて。


三つ目。訳してみて、すごく悲しい詩だなぁと思いました。「像」というのはシュペルヴィエルにとってなかなかに大きな主題だったのだと思います。
ちなみに、現在は『Gravitations / 万有引力』の中の二番目の章にあたる「Matins du monde / 世界の夜明け」から訳出しています。一応順番どおり行くつもりですが、長いものや既訳のあるものは除いています(ほんとはこの詩の前に「Mouvement. / 動作」という詩が入りますが、『フランス名詩選』に名訳があるので省きました)。

では、また。
Au revoir, a la prochaine fois!
前々回と同じくアルルの町並み。色とりどりの鎧戸が素敵です


0 件のコメント:

コメントを投稿