2013年10月27日日曜日

『そして父になる』って言われても

映画においてわかりやすさは重要だ。

他の芸術では許される言葉による補填が、会話という最低限の形でしか許されない。とりわけ現代アートにおいて言葉の重要性が増すにつれて、映画は、音楽や演劇についで言葉の重要度が(比較的)低い芸術になった。

そうである以上、映画がイメージに頼るのは必然の流れだ。とりわけ、起用されている俳優の社会的イメージがはっきりしている場合、それを利用しない手はない。福山雅治には福山雅治の、リリー・フランキーにはリリー・フフランキーの、メディアが作り上げたイメージ。

各俳優の持つこのイメージを、『そして父になる』は丁寧に、壊れ物を扱うかのように、扱う。各俳優の持つイメージの文脈に従う以上、それぞれが演じる役割は自ずと限定される。福山雅治が貧しいが子沢山で幸福な父親を演じることは、リリー・フランキーが高学歴のエリートな父親を演じるのとと同様、不可能に近い。

映画にわかりやすさは重要だ。それは観客に安心感を与えてくれる。映画の中の登場人物が普段テレビの中でみる俳優のそれと類似・酷似していること。日常との地続きの感覚は、映画を日常の中に位置づけてくれる。

だがその安心感は本来、そこからの離陸、浮遊の感覚を呼び覚ますための大地であるはずだ。日常が瓦解するときに見える世界を垣間見せること。平凡な定義かもしれないがそれが今も、映画を含めた芸術の使命だ。

この映画の題材はまさにそんなところにある。自分の息子が実は全く血の繋がっていない他人の子供だったこと。それは現実に起これば、地面が足元から裂けるような感覚だ。

だが俳優たちの不変性・不動性のもたらす安心感が、パラシュートの役割を果たす。ゆっくりと、安全に観客はすぐ近くの地面に着陸する。登場人物たちが右往左往する素晴らしい景色を足元に見て、身の危険を感じることなく。

わかりやすさは重要だ。だがそこからイメージをずらし、観客に不安を与えるために。だからわかりやすさは映画にとって重要ではあるが、本質ではない。本質はきっと、そこからほんのわずか上下左右、どちらかにずれたところにあるのだろう。心臓が人体の中心から、少し左にずれたところにあるように。

Au revoir et a bientot !

2013年10月21日月曜日

『大統領の料理人』と政治学

極寒の地、南極。地軸の南端に位置する、生物の住まない土地にも人間は暮らしている。

南極のフランス基地に向かう船上でのインタビュー場面で映画は幕を開ける。インタビューに応じているのは、中肉中背、半ば禿げかかった30代の男。この度新しく南極基地の料理人として赴任してきた。一年の任期を終えた前任者と交代するために。

その前任者こそ、元エリゼ宮の料理人。彼女こそが大統領の料理人だ。

南極基地で働く現在から、エリゼ宮での2年間を回顧する。このエピソードって蛇足だよね。人物描写が深まるわけでも、コンポジションによって大統領の料理人としての仕事が際立つわけでもない。

そんな瑣末なことはわきによけて、物語の重心に目を移そう。
フランスの一地方で旅館をしていた女性がある日突然、大統領府に呼ばれ、大統領の料理人となるーーいいよ、別に。そんなこともあるだろうさ。彼女だって、、それなりに名の知れた料理人なんだから。

それでも、彼女の人物像はいただけない。

女性が男性優位の社会で活躍するさまを見るのは爽快だ。周縁が中心を変えていく、トリックスターの働きがそこに顕現するからだ。観客がこの映画に求めているのは、彼女がお堅い大統領府のしきたりを次々と破っていく、そのカタルシスにあるはずなのに、ここには、それがない。

映画内で彼女の勝利はつかの間だ。それもおそらく、宮廷に何がしかの影響を与えるにも至らない。映画が始まってまもなく、彼女は敗退を続ける。料理に使用する材料や金額は制限され、主厨房の協力は得られない。唯一の味方は大統領のみだが、彼もまた本人の力の及ばないところで管理下におかれている。

いまや周りは敵だらけ。そんな状況に置かれた二人が真夜中の厨房で交わす場面は印象的だ。大統領が「逆境だからこそ頑張れる」というのに対し、弱々しく微笑む彼女。やがて彼女は、2年間勤めた仕事を自ら放棄する。

この映画に欠けているのは、自分の主張を押し通すために必要な政治学だ。料理人であれ大統領であれ、自分のやりたいことを成し遂げるためには根回しが欠かせない。それを人は政治と呼ぶんだろう。

もっと大統領の料理人の破天荒さが見たい。追い出されて、泥にまみれても、「絶対に見返してやる」と目を血走らせる活力。この映画にはそんな、絶対的なエネルギー量に欠けている。

「ステレオタイプを恐れないで」そう声を大にして叫びたくなる作品。そんな肩肘張らず、もっと気楽にいこうぜ。

Au revoir et a bientot !


2013年10月18日金曜日

ブログ再開

10/13 ケアマネージャー試験を受けてきました。

結果は今日のところは脇において、ちょっとした雑感を。

ケアマネ試験を受験するには5年の実務経験が必要。いやー、5年って本当に早い。

当時見上げていた人たちと同じような年齢になって、あるいはその年齢を越えて、いつしか自分にも後輩や部下ができて、少しだけ見上げられる立場になって、そうやって見上げる人の視線が、人の成長を促すものだと気づき、日々頑張っています。

このブログも始めてから2年が過ぎて、その間に書いた記事の数も255を数えます。

その全部を読んでくれた人も、一部だけの人も、通り過ぎただけの人も、それぞれの視線がこのブログの原動力です。

今後も1つ1つ地道に続けていきますので、どうぞよろしくおねがいします。

Merci a tous, et au revoir, a bientot !

2013年10月9日水曜日

ブログの更新再開予定について

お久しぶりです。一ヶ月以上ブログの更新が出来ませんでした。

現在これまで使用していた自宅のパソコンが使えない状態であり、ブログの更新が難しい状態となっています(この文章も携帯から作成)。加えて、試験が今月・来月と続いており、その勉強に追われる日々が続いております。

今後は状況が落ち着き次第、ブログを再開しようと思っています。旧型パソコンを使用すれば、今月の中旬あたりから細々と再開できるのでは、と思います。

もしこのブログを楽しみにしてくださっている方がいらっしゃいましたら、これからもよろしくお願いします。